当院は残業がほとんど発生しない歯科医院で、遅くとも19時前に退勤できます。月の残業時間は、平均約6.5時間(1日20分程度)です。
後片付けでは、スタッフの負担を減らせる体制を整えています。歯科助手の方が滅菌係として当番制で対応しています。診療に関わるスタッフは診療終了後、自分の持ち回りの簡単な片付けをするだけで退勤可能です。
さらに「ジェットウォッシャー」という診療に使った機器を洗浄する機械を導入し、業務を自動化することで後片付けの効率化を図っています。また、時短につながる取り組みとして会計に自動釣銭機を導入したり、トイレ掃除をお昼に済ませるなど、早く帰れる工夫を凝らしています。
休暇制度については、当院は有給休暇を法定通りに整備している歯科医院です。しっかり休みを取り、リフレッシュした状態で仕事に臨んでいただきたいとの考えより、院長も積極的に有休取得を勧めています。有休取得率はほぼ100%で、制度だけあるものの周りのスタッフに遠慮して実際は休みづらいことはありません。医院側の希望で、どうしても出席してほしい勉強会などがある場合は、休日手当を支給し、後日お休みを取っていただいています。
出勤体制は、週休2日で固定のシフト制です。休日は、日曜日とお好きな平日を1日選べます。なお、月曜日休みの人は振替休日との重複を考慮し、年6日までは希望の日に休日を申請できます。
このように、当院では残業を少なくし、スタッフにしっかりお休みいただける仕組みづくりに注力。家族との時間を十分に取ったり、仕事帰りのショッピングやお友達との食事を楽しむなど、プライベートの充実もはかれます。趣味や習い事に時間を使うのもよいでしょう。
歯科医師の方には、マニュアルを用意せず、院長が時間を取り一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導しています。診療技術などについて、人それぞれの得意・不得意を考慮して個別に目標を設定し、それに向かって仕事を学んでいただく仕組みです。
歯科衛生士や歯科助手・受付の方には「業務マニュアル」を用意しており、新人研修もしっかり行います。新卒や経験の浅い方には、最初は主に診療補助から担当していただき、院長や先輩衛生士が時間を取って教育します。
業務に慣れてきたら歯周病や予防専任の衛生士などへステップアップ可能です。それぞれ教育担当の先輩が優しく指導します。このように、職種ごとにお仕事に慣れていただける仕組みを整えています。当院の院長は、開院前から新卒の方やスタッフを数多く指導してきました。教育経験も豊富なので、ご安心ください。
また、新人の方向けに週1回開催される院内勉強会も知識を深めるチャンスです。この勉強会はそれぞれ好きなテーマ(補綴、メインテナンス方法など)を決めて学び、その分野の知識を深めていただく目的で開催しています。さらに外部講師を月に2~3回招いているため、技術指導も受けられます。
一般的に、忙しい医院ではスタッフが日々の仕事に追われ、新人さんが入社しても手が回らず放置してしまうケースが少なくありません。慣れない職場で放置されたら、不安でいっぱいになってしまうでしょう。そのようなことのないよう、当院では面倒見の良い先輩スタッフが優しく丁寧に教えています。スタッフ同士の仲が良く、分からない点をすぐ質問できる雰囲気なので、新人さんに嬉しい環境ではないでしょうか。
新卒や経験の浅い方、ブランクのある方も、先輩のサポートできちんと業務をこなせます。ご安心ください。
私どもはスタッフのスキルアップを応援しており、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の業務領域をきちんと分けています。そのため、それぞれの職種でその道のプロを目指すことが可能です。
歯科医師の方は、保険診療をはじめ、インプラント治療や自費補綴(セラミック、自費義歯)、矯正(インビザライン、MFT、口腔育成)など多岐にわたって治療の幅を広げられます。また、マイクロスコープやセレック、iTeroなどの最新設備も充実。さらに年齢ごとの疾患リスクを考慮した治療や、患者さま対応のポイントなども学べます。
歯科衛生士の方は、予防処置やメインテナンス、歯周病治療を中心に衛生士本来の業務でご活躍いただけます。歯科衛生士専用のチェアもあり、衛生士業務に集中できる環境です。
歯科助手の方は、診療補助や受付業務に専念いただけます。当院では歯科助手の方に医療行為をさせるなど、違法な業務はお願いしませんので、安心してお勤めください。一般の歯科助手だけでなく、例えばWEBデザイナーや心理カウンセラーなどの経験がある方、管理栄養士や保育士、看護師、言語聴覚士などの国家資格をお持ちの方も歓迎です。
スキルアップ・キャリアアップを目指したい、いろいろなことを学びたい。そのような意欲のある方を当院は応援します。月に3〜4回、医院全体で勉強会を開催。
また学会やセミナー、講習などの参加費に加え、資格取得のための費用も医院が負担します。セミナーへの参加希望や資格へのチャレンジは、遠慮なくご相談ください。
頑張るスタッフを医院が積極的にバックアップします。
「頑張っているのに、お給料が変わらない…」そうお悩みの方は職場を問わず少なくありません。当院では、スタッフの医院への貢献度を評価し、お給料に反映しています。
例えば歯科医師の方の場合、2年目以降は歩合制も選択可能、3年目からは基本歩合給です。歯科医師の方のご希望を尊重するので、給与制度についてぜひご意見をお聞かせください。
歯科衛生士の方の場合、メインテナンスを担当して月140万円以上の売り上げがあった際には、10万円毎に5,000円の歩合給が追加支給されます。実際、月2万円ほど歩合給で支給するケースもある上、患者数が特に多い日は「大入り手当」も支給しています。
私どもは、それぞれのキャリアや努力、医院への貢献度を評価制度に沿って総合的に審査し、それをお給料という形でしっかり還元している歯科医院です。働くモチベーションのアップにつながるのではないでしょうか。
身につけた技術や知識を活かして、できるだけ長くご活躍いただきたい。その思いから当院では、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)を完備し、産休・育休も取得できる体制を整えています。
現状、健康保険や雇用保険、労災はあっても、厚生年金まで用意している歯科医院はまだまだ多くありません。私どもでは、スタッフに少しでも安心して長くお勤めいただけるよう、厚生年金にも加入しています。
また、ライフステージの変化に合わせて働き方を変えていくことも可能です。ご希望により、パートタイムや準社員での勤務に変更できます。当院の「準社員制度」とは、週30時間勤務すれば正社員と同様の待遇を受けられる制度で、現在3名が利用中です。
このように当院は、「働きたい」というスタッフの思いを尊重できるよう、勤務時間や勤務形態について柔軟に対応しています。産休や育休はその一つですが、制度を用意しているだけではありません。利用実績として、出産、育児から復帰を果たしたスタッフが2名(そのうち一人は3回利用)と現在妊娠中で来年取得予定のスタッフもいます。
さらに、福利厚生の一環として小児科に隣接している企業型保育園と提携。3歳以下のお子さまを対象に、従業員枠で優先的に入園できるよう取り組んでいます。この保育園は医院から100mほどの距離にあるので、無理なく通っていただけるでしょう。
お子さまの用事などで急にお休みする場合でも、理解のあるスタッフたちが業務をカバーし助け合っているので、安心してお休みいただけます。
当院では、スタッフが長く活躍できるよう働きやすい職場環境を整えています。
スタッフ全員が、より充実して働ける環境。私どもは、それを常に意識しています。
中でも「置き型社食」は、以前スタッフが宅配弁当を食べているのを見て、スタッフの健康管理を改めて考えた上で導入しました。旬の食材を使用した手作りのお惣菜やサラダ、フルーツなどが毎月医院へ届くので、お好きなものを選んで食べられます。また、夕食のおかずとして購入するママさんスタッフもおり、家事の時短につながると好評です。
このような取り組みを行いながら、より一層スタッフが働きやすい環境を整えていきたいと考えています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | × |
午後 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | 〇 | × |
午前:9:00〜13:00
午後:14:00〜18:00
△: 14:00〜18:30
※平日の最終予約は17:30です。火曜日のみ最終予約は18:00です。
休診日:日曜、祝日